2018年10月09日
PVS14メンテナンス
対物レンズ側のピント調整が固まって動かなくなってしまっていたので、メンテナンスがてら分解してみました。

06APR? 製造日かな?
DAAB07-98-C-J418てことはオムニ5ゲイン3リットン製ですね
オムニ5かー!歴史を感じますね
①接眼レンズ分解
本体しっかり手で固定し接眼レンズを緩める
僕の14はどっかの戦場に行って来たのかな?買った時から接眼レンズが傷だらけ
レンズが傷付くって砂埃とかかな?
砂漠帰りかな?

②バッテリーハウジング分解
キャップボルトを六角レンチで緩めて、ハウジング部分取り外し

③ 本体と繋がっている部分をピンセットでつまんで抜く

④Tube retainer緩める
緩めるために専用工具が欲しいけど、なかったので
コンパス型と普通のカニ目レンチを購入して緩める

⑤Light pipeが無い
本来なら管とチューブリターナーの間に有るはずのパーツがない
米人さん適当に組みやがったな!!
ゲロさんとこで購入し取り付け
⑥管取り外し
管引っこ抜く

⑦対物レンズ固定部掃除
掃除したら固まってピント調整できなくなっていたのが解消されたよ

⑧接眼レンズ対物レンズクリーニング

⑨アッセンブリ
PVS14は交換パーツも買えるしメンテナンスできるし
他のビジョンより費用対効果いいから、サバゲーには一番向いてるかもね

06APR? 製造日かな?
DAAB07-98-C-J418てことはオムニ5ゲイン3リットン製ですね
オムニ5かー!歴史を感じますね
①接眼レンズ分解
本体しっかり手で固定し接眼レンズを緩める
僕の14はどっかの戦場に行って来たのかな?買った時から接眼レンズが傷だらけ
レンズが傷付くって砂埃とかかな?
砂漠帰りかな?
②バッテリーハウジング分解
キャップボルトを六角レンチで緩めて、ハウジング部分取り外し
③ 本体と繋がっている部分をピンセットでつまんで抜く
④Tube retainer緩める
緩めるために専用工具が欲しいけど、なかったので
コンパス型と普通のカニ目レンチを購入して緩める
⑤Light pipeが無い
本来なら管とチューブリターナーの間に有るはずのパーツがない
米人さん適当に組みやがったな!!
ゲロさんとこで購入し取り付け
⑥管取り外し
管引っこ抜く
⑦対物レンズ固定部掃除
掃除したら固まってピント調整できなくなっていたのが解消されたよ
⑧接眼レンズ対物レンズクリーニング
⑨アッセンブリ
PVS14は交換パーツも買えるしメンテナンスできるし
他のビジョンより費用対効果いいから、サバゲーには一番向いてるかもね
Posted by サイモン at 20:20│Comments(2)
│光学機器/ライト
この記事へのコメント
ビジョンを自分でメンテしちゃってるじゃないですか
凄まじいです。
またまた尊敬の念
凄まじいです。
またまた尊敬の念
Posted by 流どるふ at 2018年12月08日 02:31
同じような現象に15も片眼なっててメンテナンスしたいけど
さすがに15は怖くて手が出せてない・・・
さすがに15は怖くて手が出せてない・・・
Posted by simon at 2018年12月09日 00:16