2021年01月16日
FAST Optic Riser
銃固定のサーマルとヘッドマウントのナイトビジョンをかまえると
かまえにくいし見にくい
少しでも見やすくなればとUnity Tacticalのライザーをかませてみました。
光学機器を2.26インチ上げれるので若干、かまえにくさが改善しました。


かまえにくいし見にくい
少しでも見やすくなればとUnity Tacticalのライザーをかませてみました。
光学機器を2.26インチ上げれるので若干、かまえにくさが改善しました。
2021年01月02日
Eotech553
Eotechの553ずっと欲しかったけど
もう古いからよくただの文鎮になっている
個体が多いので
買うのためらってたけど
そろそろ買っとかないと
手に入れるの難しくなると思って
買っちゃった。
よし
ちゃんと見えるぞい
2020年08月15日
悩むサーマル運用方法
サーマルから漏れる光で顔が照らされて位置ばれする事があったから
15の左眼にCOTI、銃にOASYS UTMとLEUPOLD MK-VI乗せて
ナイトビジョン越しにサーマル覗く感じで運用してたけど

左眼14、銃にスキートの人に最近よく狩られる
サーマルの性能差は重量位のはずなのになー


ナイトビジョン越しサーマルよりも
やっぱりサーマルは直接覗いた方が良いんではと
銃はOASYS UTMだけにしたみました。
光漏れ対策にPVS14用のアイカップを取り付けてみました


サーマル覗くとき15を跳ね上げるのめんどくさいなー
15の左眼にCOTI、銃にOASYS UTMとLEUPOLD MK-VI乗せて
ナイトビジョン越しにサーマル覗く感じで運用してたけど
左眼14、銃にスキートの人に最近よく狩られる
サーマルの性能差は重量位のはずなのになー
ナイトビジョン越しサーマルよりも
やっぱりサーマルは直接覗いた方が良いんではと
銃はOASYS UTMだけにしたみました。
光漏れ対策にPVS14用のアイカップを取り付けてみました
サーマル覗くとき15を跳ね上げるのめんどくさいなー
2019年12月07日
1P76 Rakrs-A
アメリカ製の光学機器しか?ちょっとちゃうか
ほとんど西側の光学機器しか持ってなかったので
1つくらい東の光学機器欲しくなって
コブラにしようと思ってたのに
隣に置いてあった1P76を見せてもらったら
コブラより断然見やすかったので1P76になってた。
等倍スコープとしてはなかなかいい感じの性能

ロシアの光学機器もなかなかいいもんだね、安いし!
夜になるとトリチウムでレイクティル光るけど...
トリチウムに関してはアメリカ製の圧勝だな

ほとんど西側の光学機器しか持ってなかったので
1つくらい東の光学機器欲しくなって
コブラにしようと思ってたのに
隣に置いてあった1P76を見せてもらったら
コブラより断然見やすかったので1P76になってた。
等倍スコープとしてはなかなかいい感じの性能
ロシアの光学機器もなかなかいいもんだね、安いし!
夜になるとトリチウムでレイクティル光るけど...
トリチウムに関してはアメリカ製の圧勝だな
2019年09月28日
RMR実とレプ
比べチャイナシリーズ 第5段?
実を買うとレプと比べたくなってレプを買う謎現象
そして毎回レプリカの完成度にイラッとくるシリーズです
34が実で17がレプ

左がレプで右が実で






実のがレンズがクリアとかあるのかと思ったのに両方青みがかって大差ない
実のがレンズが分厚い
刻印はレプが書いた感じで実は彫った感じ?
形状はレプのがシャープで実は丸みがかった感じ?
パッと見ほとんど変わんねーや
パッキンはレプのが太くて実が細い
左が実で右がレプ

上が実

上がレプ

うーむ?
使った感じもあんまり変わんない気がする
実のが振動とかに強いだろうってことでCo2のグロックに付けてみました。

実を買うとレプと比べたくなってレプを買う謎現象
そして毎回レプリカの完成度にイラッとくるシリーズです
34が実で17がレプ
左がレプで右が実で
実のがレンズがクリアとかあるのかと思ったのに両方青みがかって大差ない
実のがレンズが分厚い
刻印はレプが書いた感じで実は彫った感じ?
形状はレプのがシャープで実は丸みがかった感じ?
パッと見ほとんど変わんねーや
パッキンはレプのが太くて実が細い
左が実で右がレプ
上が実
上がレプ
うーむ?
使った感じもあんまり変わんない気がする
実のが振動とかに強いだろうってことでCo2のグロックに付けてみました。
2019年07月27日
リューポルドVX・Rパトロール
1.25倍から4倍のタクティカルスコープ
等倍がないのが少し残念だけど小さくてめちゃくちゃ軽い
325gしかないので
EotechのEXPSとほとんど同じ位かな?
マウント入れたら少しは重くなるけど
スコープにしては軽いです
アイリリーフもMK6と同じくらいある
チューブ径が30㎜でマウントも選びやすいし
コスパ的にもエアソフトならVX・RのがMK6より良いかもね




等倍がないのが少し残念だけど小さくてめちゃくちゃ軽い
325gしかないので
EotechのEXPSとほとんど同じ位かな?
マウント入れたら少しは重くなるけど
スコープにしては軽いです
アイリリーフもMK6と同じくらいある
チューブ径が30㎜でマウントも選びやすいし
コスパ的にもエアソフトならVX・RのがMK6より良いかもね
2019年07月12日
Eotech512
アメリカ出張お土産第4弾
Eotech512が300ドル!!!
安っ!
ディスプレイしてあったのが旧ロゴで買おうとしたら
新ロゴ出してきた。
いやいやコレじゃないねん
古いほう出しんさいて言ったら
何だこのアジア人?変な奴的な顔された。
あれ?俺が変なんか?
ホテルに帰ってからケースよく見たら
G33のケースに手書きで修正とるやないかい!
ケース失くしたからって別のケースに手書きって
なかなか米人らしいと言うか何と言うか…



Eotech512が300ドル!!!
安っ!
ディスプレイしてあったのが旧ロゴで買おうとしたら
新ロゴ出してきた。
いやいやコレじゃないねん
古いほう出しんさいて言ったら
何だこのアジア人?変な奴的な顔された。
あれ?俺が変なんか?
ホテルに帰ってからケースよく見たら
G33のケースに手書きで修正とるやないかい!
ケース失くしたからって別のケースに手書きって
なかなか米人らしいと言うか何と言うか…
2019年03月30日
Trijicon RMR RM06
ブログ更新サボり過ぎた
週刊はネタが持たないから月刊にしよーっと

SAFARILANDのホルスター使いだしてからRMR用のスペースが気になって
せっかくスペース開いているしグロックにドットサイト乗せちゃいましょう❤
てなことでTrijicon RMR買ってみました。
取説にはLED、アジャスタブルLED、デュアルの三種類のRMRが載ってたけど、
いろんなサイト見てたら新型のTYPE2とかUSSOCOM採用RMRの商業用モデルHRS
とかも売ってるんだね。
RM06のリフレックスが3.25MOAでRM07が6.5MOAだそうです。
まあトイガンにとっちゃあ性能差ほどんど関係なさそうだし良いや
ダイヤモンドコーティングされてるからBB弾の被弾程度では割れませんってなってるけど怖いな~
キルフラッシュ実物だと15000円もするんのかい!!
週刊はネタが持たないから月刊にしよーっと
SAFARILANDのホルスター使いだしてからRMR用のスペースが気になって
せっかくスペース開いているしグロックにドットサイト乗せちゃいましょう❤
てなことでTrijicon RMR買ってみました。
取説にはLED、アジャスタブルLED、デュアルの三種類のRMRが載ってたけど、
いろんなサイト見てたら新型のTYPE2とかUSSOCOM採用RMRの商業用モデルHRS
とかも売ってるんだね。
RM06のリフレックスが3.25MOAでRM07が6.5MOAだそうです。
まあトイガンにとっちゃあ性能差ほどんど関係なさそうだし良いや
ダイヤモンドコーティングされてるからBB弾の被弾程度では割れませんってなってるけど怖いな~
キルフラッシュ実物だと15000円もするんのかい!!
2018年12月25日
セルフサンタ
Eotech EXPS3-0のレンズがヒビ入ってから553が欲しくなって
たけど、フォロは経年劣化で薄くなったりするし・・・
どうしようか悩んでたけど、結局同じ物を買ってまった。
いや!!これは刻印が旧タイプだから別物だと心に言い聞かす
比べてみたけど本当に外見は刻印以外変わってないね


たけど、フォロは経年劣化で薄くなったりするし・・・
どうしようか悩んでたけど、結局同じ物を買ってまった。
いや!!これは刻印が旧タイプだから別物だと心に言い聞かす
比べてみたけど本当に外見は刻印以外変わってないね
2018年12月04日
MPLSスイッチライト
プリンストンテック製ヘッドライト
MPLS種類色々あるね
チャージからスイッチにしたけど
スイッチにもライト1つの物と2つのあるし
バージョンの違いなのか型式違うのか
解んねーや
とりあえずヘルメット
盛り盛りおじさんに一歩近づいたよ


これがやりたかったん

チャージはポイ

いろんな使い方できて便利なね





MPLS種類色々あるね
チャージからスイッチにしたけど
スイッチにもライト1つの物と2つのあるし
バージョンの違いなのか型式違うのか
解んねーや
とりあえずヘルメット
盛り盛りおじさんに一歩近づいたよ
これがやりたかったん
チャージはポイ
いろんな使い方できて便利なね
2018年11月06日
ナイトビジョンのコンパス
ナイトビジョン用のコンパス
IRレーザー使わず味方と方角で連携とる為にあるのかね?
常に方角がわかるようになるんだと思ったら
ボタン押して鏡に映ったコンパスが表示されるようになる様で
えっ?これ面倒くさくね



IRレーザー使わず味方と方角で連携とる為にあるのかね?
常に方角がわかるようになるんだと思ったら
ボタン押して鏡に映ったコンパスが表示されるようになる様で
えっ?これ面倒くさくね
2018年10月16日
アンバーって琥珀色って意味なんね…
PVS15/18用WILCOXアンバーフィルター
ナイトビジョンから漏れる光が
顔に反射して敵にばれるのを抑えてくれる物らしいけど
単純に見るだけなら緑の方が見やすいような気が?
写真で見るとアンバーフィルターのがザラついてなくて
綺麗にみるね?好みかな?

PVS14の光漏れ防止のゴムではダメなのかな?
真横の視界がなくなっちゃうくらいなら
少しくらい敵からバレやすくなっても良いって考えかな?
命のかかった軍人さんが選んでいるんだから
アンバーフィルターの方がいいんでしょうな!
高いけど…

ナイトビジョンから漏れる光が
顔に反射して敵にばれるのを抑えてくれる物らしいけど
単純に見るだけなら緑の方が見やすいような気が?
写真で見るとアンバーフィルターのがザラついてなくて
綺麗にみるね?好みかな?
PVS14の光漏れ防止のゴムではダメなのかな?
真横の視界がなくなっちゃうくらいなら
少しくらい敵からバレやすくなっても良いって考えかな?
命のかかった軍人さんが選んでいるんだから
アンバーフィルターの方がいいんでしょうな!
高いけど…
2018年10月09日
PVS14メンテナンス
対物レンズ側のピント調整が固まって動かなくなってしまっていたので、メンテナンスがてら分解してみました。

06APR? 製造日かな?
DAAB07-98-C-J418てことはオムニ5ゲイン3リットン製ですね
オムニ5かー!歴史を感じますね
①接眼レンズ分解
本体しっかり手で固定し接眼レンズを緩める
僕の14はどっかの戦場に行って来たのかな?買った時から接眼レンズが傷だらけ
レンズが傷付くって砂埃とかかな?
砂漠帰りかな?

②バッテリーハウジング分解
キャップボルトを六角レンチで緩めて、ハウジング部分取り外し

③ 本体と繋がっている部分をピンセットでつまんで抜く

④Tube retainer緩める
緩めるために専用工具が欲しいけど、なかったので
コンパス型と普通のカニ目レンチを購入して緩める

⑤Light pipeが無い
本来なら管とチューブリターナーの間に有るはずのパーツがない
米人さん適当に組みやがったな!!
ゲロさんとこで購入し取り付け
⑥管取り外し
管引っこ抜く

⑦対物レンズ固定部掃除
掃除したら固まってピント調整できなくなっていたのが解消されたよ

⑧接眼レンズ対物レンズクリーニング

⑨アッセンブリ
PVS14は交換パーツも買えるしメンテナンスできるし
他のビジョンより費用対効果いいから、サバゲーには一番向いてるかもね

06APR? 製造日かな?
DAAB07-98-C-J418てことはオムニ5ゲイン3リットン製ですね
オムニ5かー!歴史を感じますね
①接眼レンズ分解
本体しっかり手で固定し接眼レンズを緩める
僕の14はどっかの戦場に行って来たのかな?買った時から接眼レンズが傷だらけ
レンズが傷付くって砂埃とかかな?
砂漠帰りかな?
②バッテリーハウジング分解
キャップボルトを六角レンチで緩めて、ハウジング部分取り外し
③ 本体と繋がっている部分をピンセットでつまんで抜く
④Tube retainer緩める
緩めるために専用工具が欲しいけど、なかったので
コンパス型と普通のカニ目レンチを購入して緩める
⑤Light pipeが無い
本来なら管とチューブリターナーの間に有るはずのパーツがない
米人さん適当に組みやがったな!!
ゲロさんとこで購入し取り付け
⑥管取り外し
管引っこ抜く
⑦対物レンズ固定部掃除
掃除したら固まってピント調整できなくなっていたのが解消されたよ
⑧接眼レンズ対物レンズクリーニング
⑨アッセンブリ
PVS14は交換パーツも買えるしメンテナンスできるし
他のビジョンより費用対効果いいから、サバゲーには一番向いてるかもね
2018年10月02日
ナイトビジョン重量測定
重量測定してみた!

ガンマウントの物はそこまで気にならないけど
ヘッドマウントの物は重量!重要!
PVS14 396g

PVS15 663g

PVS18 362g

COTI 142g

全部電池なし重量
15+COTIで808gかー

4眼なんて首が持ってかれるんじゃない?
米人さんの首なら問題ないのかね?
実験用にPVS31のレプリカ買って実際の重量になるように中に
重り入れて実験してみたけど、PVS31の軽さすごいね!
普通の国は軍事費の対GDP比2%
最近の僕の軍事費率何%なんだ?
お金使い過ぎてしばらく無理だけど!PVS31やっぱり良いな~欲しいなー
首の筋トレでもして我慢します
ガンマウントの物はそこまで気にならないけど
ヘッドマウントの物は重量!重要!
PVS14 396g
PVS15 663g
PVS18 362g
COTI 142g
全部電池なし重量
15+COTIで808gかー
4眼なんて首が持ってかれるんじゃない?
米人さんの首なら問題ないのかね?
実験用にPVS31のレプリカ買って実際の重量になるように中に
重り入れて実験してみたけど、PVS31の軽さすごいね!
普通の国は軍事費の対GDP比2%
最近の僕の軍事費率何%なんだ?
お金使い過ぎてしばらく無理だけど!PVS31やっぱり良いな~欲しいなー
首の筋トレでもして我慢します
2018年08月07日
PVS18
両眼付けると銃に固定したOASYS覗くのが無理
片眼は使い込んだPVS14しか持っていないので
ビジョンも更新しますかね~
素直に14オムニ8にしても良いけど
オートゲインのある方がいいかなとPVS18を購入
がしかし14より18の方が太い!!
かまえた時にガンマウントしたOASYSとヘッドマウントの18が若干干渉する
気が…する…
買った後に知ったのがPVS14も管によってはオートゲインあるんですね
最初は嫌いだったオートゲインの高周波も最近じゃ好きになってきてる
年齢のせいでモスキート音聞こえにくくなってるのか?

片眼は使い込んだPVS14しか持っていないので
ビジョンも更新しますかね~
素直に14オムニ8にしても良いけど
オートゲインのある方がいいかなとPVS18を購入
がしかし14より18の方が太い!!
かまえた時にガンマウントしたOASYSとヘッドマウントの18が若干干渉する
気が…する…
買った後に知ったのがPVS14も管によってはオートゲインあるんですね
最初は嫌いだったオートゲインの高周波も最近じゃ好きになってきてる
年齢のせいでモスキート音聞こえにくくなってるのか?

2018年07月17日
D-EVO比べチャイナ
比較シリーズ~
Leupold,D-EVOの実とレプ比較
左レプ!右実


これレプ

これ実

比較しといてなんですが、やらなきゃよかった
確かにレンズのクリア差はあるけど!
驚くほどの違いがない
値段の違いをもっと見せつけてやって下さい(# ゚Д゚)
トランプ大統領
知的財産侵害で貿易戦争勝てる?
レプに押されとるで~!
とか言いつつ来週のブロクはmade in 大陸製の物でも
UPするかなー
Leupold,D-EVOの実とレプ比較
左レプ!右実


これレプ

これ実

比較しといてなんですが、やらなきゃよかった
確かにレンズのクリア差はあるけど!
驚くほどの違いがない
値段の違いをもっと見せつけてやって下さい(# ゚Д゚)
トランプ大統領
知的財産侵害で貿易戦争勝てる?
レプに押されとるで~!
とか言いつつ来週のブロクはmade in 大陸製の物でも
UPするかなー
2018年07月10日
LCO比較
Leupold,LCOの実とレプ比較
最近のレプリカ本当にできが良いね
パッと見どっちがどっちか、判んなくなる事あるもんね
レンズの反射具合と透過度以外、外観ほぼ一緒
レンズの強度とか振動に対する強度とかが違うのかな?
実のLCOは表面ダイヤモンドコーティングしてあるらしいから
保護せず使用しちゃうかなー
Eotechの二の舞になっちゃうかなー
左がレプで右が実です!









最近のレプリカ本当にできが良いね
パッと見どっちがどっちか、判んなくなる事あるもんね
レンズの反射具合と透過度以外、外観ほぼ一緒
レンズの強度とか振動に対する強度とかが違うのかな?
実のLCOは表面ダイヤモンドコーティングしてあるらしいから
保護せず使用しちゃうかなー
Eotechの二の舞になっちゃうかなー
左がレプで右が実です!









2018年06月26日
過保護にしないとコウナル T_T
UAB勢とバリケで戦うと、かなり分が悪いね
こっちの銃は長くてクッソ重いんじゃ!
ズルいぞー
じゃ軽い銃にすればいいじゃないですかって
言われてしまうけど…
長い銃の方がかっこいいんじゃ~
死闘の結果(ボコられた結果)
事件発生

0.2gの弾 距離10mからの1発でお亡くなりになりました。
スマホ用の保護フィルム作戦大失敗どないしよう…修理かなー
買った時の値段から勝手に正規品と思っていたけど、ノーベルアームズに問合せしたら
シリアル番号的に正規品じゃないそうで、修理できないらしい。
正規品でも修理できるかわからないって言われたけど
正規代理店の意味って??
まっ!しゃあない
形あるものはいつか壊れる
今度からはダサくてもポリカでちゃんと保護します~
ガラス割れても使えるってのを体験できちゃった!
そんな体験したくないよー

こっちの銃は長くてクッソ重いんじゃ!
ズルいぞー
じゃ軽い銃にすればいいじゃないですかって
言われてしまうけど…
長い銃の方がかっこいいんじゃ~
死闘の結果(ボコられた結果)
事件発生

0.2gの弾 距離10mからの1発でお亡くなりになりました。
スマホ用の保護フィルム作戦大失敗どないしよう…修理かなー
買った時の値段から勝手に正規品と思っていたけど、ノーベルアームズに問合せしたら
シリアル番号的に正規品じゃないそうで、修理できないらしい。
正規品でも修理できるかわからないって言われたけど
正規代理店の意味って??
まっ!しゃあない
形あるものはいつか壊れる
今度からはダサくてもポリカでちゃんと保護します~
ガラス割れても使えるってのを体験できちゃった!
そんな体験したくないよー

2018年06月12日
凄い!5倍以上のエネルギーゲインがある
シュアファイアX300Uの実とレプリカの比較

やばいほとんど変わらん
コピー大陸恐るべし…
流石食べれる卵のレプリカ作れる国は違いますなー
発癌性物質テンコ盛りらしいけど
左レプで右が実





5倍あるのは値段だけでした・・・
大陸の動物園のチケット
まんまコピーやないかい!


やばいほとんど変わらん
コピー大陸恐るべし…
流石食べれる卵のレプリカ作れる国は違いますなー
発癌性物質テンコ盛りらしいけど
左レプで右が実
5倍あるのは値段だけでした・・・
大陸の動物園のチケット
まんまコピーやないかい!
2018年05月22日
目玉のオヤジ防御UP
サーマルを保護するためには普通のレンズじゃあ透過しないので
被弾防止の為にゲルマニュウムレンズ買って保護しようと思ったけど、さすがに消耗品にはしては、お値段が高いので
網などで保護することにしたけど、至近距離からの被弾を網で防げるか不安になってキルフラッシュにすることにしました。
始めに試したキルフラは網目が細かすぎてキルフラを見てしまい失敗
ノーブランドスコープ用 キルフラッシュ 40mmレンズ用がピッタリ
キャリブレーションの為にOBJECTIVEのサイズ34
2.1インチ 53.3㎜のバトラーキャップも取付けて完成~
早く夜戦がやりたいよー!
そそ!
オアシス覗いていて急に肉眼で見ても
脳内に明るい画面の残像残らないようにちゃんとなっている
サバゲー始めた頃に買ったサーマルは軍事用じゃなかったせいか
当時としては凄い性能あったけど、画面の明るさを調整しても残像が
残って片目が暗闇でちゃんと見えるようになるまで数十秒
数十秒は致命的で、サーマル見ていた目を閉じて
残像無視しながら反対の目で地面見て回り見て動いて
てのが脳内の残像がじゃましてかなり難しかったなー
やっぱり軍事用の良さは使ってみないと違いが判らないところとか色々あるね
スペックだけなら性能良くても使い勝手を考えると
別とか色々あるね